- 2020.11.18健康増進と栄養
- 本日ブログ担当の大野です。 健康日本21というものをご存知ですか? 健康日本21とは、厚生労働省が国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本的な事項を示し、「21世紀における第二次国民健康づくり運動」を推進するものです。 2013年度からスタートした健康日本21(第2次)における栄養・食生活と飲酒に関する具体的な目標をご紹介します。 栄養・食生活 ①適正体重を維持している者の増加 ②適切な量と質の食事を取る者の増加 ・主食、主菜、副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合 ・食塩摂取量の減少 ・野菜と果実の摂取量の増加 ③共食の増加 ④食品中の食塩や脂肪の低減に取り組む食品企業及び飲食店の登録の増加 ⑤利用者に応じた食事の計画、調理及び栄養の評価、改善を実施している特定給食施設の割合の増加 飲酒 ①生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者(1日当たりの純アルコールの摂取量が男性40g以上、女性20g以上の者)の割合の減少 ②未成年の飲酒をなくす ③妊娠中の飲酒をなくす 健康づくりのために、これらの目標を達成できるように意識してみましょう。 健康日本21にはその他に病気などについての具体的な目標もあるので、ぜひご覧ください。 (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html)