- 2020.8.17【最近よく聞く体幹トレーニング‼︎どんな効果があるの?】
- 本日のブログの担当の鈴木です。 みなさん、最近よく『体幹トレーニング』という言葉を耳にしませんか? でも実際聞かれると『どのような効果』、『どのようなメリットがあるのか』 詳しくわからないということがあるかもしれません。 そこで今回はどんなメリットがあるのかなど紹介していきます。 元々体幹とはその文字が示す通り、体の幹ということ 体の幹ですから、いわば胴体の部分を指します。 つまり体幹を鍛えようということは、胴体を鍛えようということです。 例えば上腕を鍛えて強靭で逞しい腕を作ったとしても、胴体部分がグラグラとしていてはまったく使い物になりません。 手、足、頭など胴体から繋がっている部分を機能的に活かすためにはこの胴体部分が重要であるということから 体幹が注目されはじめました。 この場合の体幹とは胴体部分のことですから、 具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻はすべて体幹の構成要素ということになります。 体幹を鍛えるメリットを一言で表現するならば、『力を発揮しやすくなる』ということです。 それはスポーツなどの競技の場合は特に分かり易いメリットとなりますが、 それ以外の日常生活においても力を発揮しやすくなるメリットは大いに感じると思います。 『通勤電車内でよろよろしない』 『重い荷物を持てる』 『姿勢がよくなる』 『息切れしにくくなる』 『疲れが溜まらない』 『腰痛が治る』 等々、まさに日常に密着したメリットだらけです。力は筋肉が生み出すものです それが効率よく伝わってスムースに動きへと変換されていくためには体の軸である 体幹がしっかりとしていなくてはなりません。 逆に言えば、体幹がしっかりとしていると末端の手足で発揮する力が大きくなるということでもあります。 また、体幹トレーニングは珍しい道具や広い場所を必要としないのでどなたでも気軽に挑戦することができます! まずは基本の体幹トレーニングであるフロントブリッジを30秒など少ない負荷から始めてみてください! 身体が変わっていくことに気づくと思います! 店舗の見学・体験ができますので、是非一度お越しください☺️ 詳しいお話が聞きたい場合はお気軽にお電話ください! TOPページからすぐにお電話できます ブログをご覧していただきありがとうございます! 次回もお楽しみ!