皆さんは、普段どんな食事をしていますか?

人間は生きていく為には『栄養が必要』です

東洋医学には『五味』という考え方があります!

それを元に、栄養バランスの良い食事についてお伝えします

五味とは

そもそも、『五味』とは

酸っぱい・苦い・甘い・辛い・鹹味(しおからい)

の5種類の味の特性のことです!

五味にはそれぞれ特有の作用があり

五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓)と関連しています!

例えば、

肝臓が弱ってる時には酸っぱい物を食べると良いとされています

→肝は筋肉と関係があり、運動した時に酸っぱい物が欲しくなるのはそのせいです!

 

五味の作用

酸味(すっぱい)

筋肉を引き締める収れん作用があり

朝や尿が漏れ出ないような働き

例)酢、梅干し、レモン

甘味(甘いもの)

精神的な緊張を緩める作用があり

身体を元気にする働き

例)さつまいも、とうもろこし、かぼちゃ

苦味(苦いもの)

余分な物を排出させる解毒作用があり

体内の熱を外に出す働き

例)ゴーヤー、緑茶、ピーマン

辛味(辛いもの)

発散作用があり

血流や気の流れをよくする働き

例)唐辛子、ねぎ、生姜

鹹味(しおからい)

便通をよくする働き

例)しじみ、えび、味噌

まとめ

栄養バランスのある食事とは

このような『五味』の特製を揃える食事と言えます!

沢山あって、負担が大きいと思うかもしれませんが

1日を通して、緑茶を飲んだり、ご飯の上に梅干しを乗せたりなど

簡単に取れる方法を探してみて下さい!

そして、食事を楽しむ事でセロトニンという幸せホルモンも分泌するので

家族で、バランスの良い食事を楽しんでみてください!